2020年6月– date –
-
練習のヒント
メロディーと伴奏のバランスをうまくとるにはどうすればいいの? その1
メロディと伴奏でできている曲は多いですが、「伴奏もっと静かに。」と注意されること、よくありませんか?両者を良いバランスで弾くのはなかなか難しいもの。メロディを邪魔せず控えめに美しく伴奏形を弾くコツをお教えします。 【どちらかの手でメロディ... -
お役立ち情報
宅録のおともに その2 小さいけど音質画質のいいビデオカメラ
外出自粛期間中に始めた宅録。 先日アップしたショパンのノクターンの動画では4台のカメラと4つのマイクを使って撮っているのですが 4台のカメラのうちの1つがこのカメラ 子供の発表会向けの曲の動画はこのカメラ1台で撮影&録音しています。 動画はこちら... -
練習のヒント
拍子感ってどうやって出すの?
「この曲何拍子?」とレッスンの時に先生に聞かれることはありませんか?意外と自分が弾いている曲が何分の何拍子なのか意識できている人は少なく、よく弾けているのにつまらなく感じてしまう演奏には拍子感がないことが多いです。拍子とは、拍子感とは何... -
ピックアップ
弾けないところの練習の仕方~分解する・拡大する・繰り返す
うまく弾けない箇所を実際どう練習すれば効率よく克服していくことが出来るか。3つの言葉をキーワードに練習方法をご紹介します。 その前に「弾けない」原因をおさらいしましょう。 次の音を把握していない 次の音に手が行ってない 指使いが悪い でしたね。 ... -
練習のヒント
ピアノを演奏するときの呼吸の方法とは? 歌うように呼吸しよう
ピアノという楽器は鍵盤を押せば音が出るので、ただ音を弾くだけなら呼吸を必要としません。一生懸命弾いているとつい息をすることを忘れてしまいますが、呼吸を伴わないと弾いていることは単なる音の羅列にしかならずつまらない演奏になってしまいます。... -
練習のヒント
音が変わる!!ピアノを弾くときの足の位置気にかけてますか?~ 良い音は良いフォームから
良い響きの音を出すためには良いフォームで弾くことが必要です。 手の形、指の形、座り方など良いといわれているフォームは体を合理的にコントロールできるので良い音を出す助けになり、また体に無理がかからないので練習をしすぎてどこかを痛めるというこ... -
お役立ち情報
宅録のおともに 音のしないピアノ椅子
新型コロナウイルスも関西ではようやく終息の兆しが見えてきました。大変な状況ではありましたが今回まとまった時間ができたことで普通の生活時にはなかなかできなかったことや、やってみようと思ってもいなかったことに取り組むことができました。 その取... -
練習のヒント
ミスをなくす方法~ここはなぜ弾けないの?ここはなぜいつもミスするの?を考えよう
つっかかる箇所、ミスしてしまう箇所をやみくもにたくさんの回数を練習してもなかなか効果が上がりません。 うまく弾けない箇所の原因と対策をお伝えします。 -
練習のヒント
音の粒をそろえるには?
同じ長さの細かい音符が並んでいるとき、音の粒をそろえて弾くことが美しく演奏するために必要です。しかし長さも太さも違う5本の指をコントロールして長さを同じにし、音量もデコボコしないようにそろえて弾くことはことのほか難しいもの。次の5つのポイ... -
練習のヒント
正しいリズムで弾くために
音楽の三要素の一つであるリズム。正しいリズムで弾かないと聴いている人にその曲がどういう曲なのかがきちんと伝わらず、他の人とアンサンブルをするときには合わなくなってしまい音楽の楽しさが半減してしまいます。 でもどんなに難しそうなリズムでもし...
12