指使いは書いてある通りに弾かなくてはいけないの?良い指使いをみつけることは上達への第一歩

楽譜に書かれている指使いの番号。音とリズムを読むだけでも大変なのに「楽譜に書いてある指番号通りに弾きなさい」と先生に言われて面倒に思う人も多いかと思います。ですがその場に適した良い指使いで弾くことは正確で安定した演奏に欠かせません。なぜ指使いに注意を払うことが大切なのかを説明します。

目次

楽譜に書いてある指使い通りに弾かなくてはならないの?

初心者は楽譜に書かれてある通りの指使いで弾こう

ある箇所をうまく弾けなかったり音をはずす確率の高い場合、その原因のほとんどは指使いにあります。
合理的な指使いに直すことでたいてい改善されるのです。

初心者向けの教材、曲集などで扱われる曲は音の数も多くなく音域もあまり広くないので
個々の手の大きさを問いません。

なので万人にとって弾きやすい最善の指使いが記載されています。
楽譜の校訂者が最も合理的と判断した指使いが印刷されているので
指示されたとおりに従えば自然と弾けるようになります。

スケール、アルペジオ、カデンツ、半音階などピアノを弾く上で基本装備となるものも最も良い指使いがハノンなどの教材に書かれてあります。
皆がその指使いを学んで長年受け継がれているのは合理的で弾きやすく正しいからです。

 

えんてくん
えんてくん

正しい指使いを身に付けることは上達への大きな一歩ですね。

 

一見面倒に思えても自己流の行き当たりばったりの指で弾くより

楽譜に書かれている指使いを確かめながら弾いた方が
結局は早く正確に弾けるようになります。

 

せいこ先生
せいこ先生

楽譜に印刷された指使いを書き込んだ人はあなたよりもずっとピアノ経験が豊富で上手な人ですから(笑)

その意見を素直に聞いた方が楽に上手になりますよ!

 

中級以上の人は楽譜を参考にして自分の指使いを探そう

手の大きさ、広がり方、動きやすい指の組み合わせなどには個人差があります。
ある人にとって弾きやすい指使いがほかの人にとっても弾きやすいとは限りません。
曲が難しく複雑になるほど多様な指使いの可能性があり、版によって指使いが違うことも多くあります。

楽譜に書かれている指使いには校訂者の手の特性と価値観が反映されています。
自分の使用している楽譜に書かれている通りにまずは弾いてみて、
でもその指使いがあなたの手に合わずどうにも弾きにくければ変えて構いません。
絶対に守らなければならないものではないのです。

ドビュッシーは自身の作曲した『12の練習曲集』の序文に

指使いを強制しても人によって手の形が違うのですべての手にふさわしいとは言えない。
(中略)
自分の指使いを探そう!


と書き、楽譜に一切の指使いを書き入れませんでした。

ぶっちゃけどんな指使いを使って弾いても構わないのです。

  • ミスなく
  • 楽譜通りのアーティキュレーションと強弱で
  • イメージ通りの音色で
  • 安定して

弾けるあなたの指使いを探せばよいのです。

ベートーヴェンのトリプルコンチェルトの楽譜を撮影した写真

ベートーヴェン 三重協奏曲 第3楽章より

 

 

せいこ先生
せいこ先生

これは私の楽譜の写真。
楽譜にかかれている指使いではうまく弾けないので
自分で考えた指使いを書き込んでます。(笑)

 

パウゼちゃん
パウゼちゃん

でも~自分の指使いを探しなさいって言われてもむずかしい~(泣)
どうしていいかわかんないよ~

せいこ先生
せいこ先生

遠慮せずに先生に相談してごらん?

思うように弾けないところを弾けるようにするために努力して指使いを模索している生徒を
いとおしく思わない先生はいません。
一緒に考えてくれるはずです!

可能であればほかの版の楽譜の指使いも参考にしてみましょう。
このサイト↓で著作権フリーのいろいろな楽譜を見ることができます。
IMSLPペトルッチ楽譜ライブラリー


指使いを考える習慣をつけよう

指使いは守るためにあるのではなく、その箇所を音楽としてイメージ通りに正確に表現するために必要なものです。
楽譜に書かれている指使いに注意を向けることはその第一歩。
楽譜通りでうまくいけばよし、うまくいかなければ自分に合った指使いを探してください。

そして表現するための技術を向上させていってくださいね。

 

 

せいこ先生
せいこ先生

ご意見、ご質問、取り上げてほしいテーマなどございましたら ぜひコメント欄にお寄せください!
せいこ先生のレッスンを受けてみたい方は
公式Lineからどうぞ!
下のボタンから友だち追加してください!

友だち追加

 

 

目次
閉じる